canatea.shop は、現在準備中です。

2020/09/24 17:57

ウイルスに負けるな!特集その①

#マヌカハニーの豆知識と効能


最近優れた健康効果で話題の、ニュージランド原産のはちみつです。 「ピロリ菌」「大腸菌」「サルモネラ菌」などの体内で悪さをする菌に対する殺菌、抗菌作用が高く、消化器官の諸症状の緩和に効果があるといわれています。


◽️マヌカハニーの効果・効能
#蜂蜜の殺菌効果
もともとはちみつには、強い殺菌効果があるといわれています。
しかし、一般的なはちみつは体内の殺菌には向きません。
一般的に販売されているはちみつの多くは出荷前に加熱処理がされているため、酵素が失活してしまい、過酸化水素などの殺菌成分の効果が期待できないのです。


#マヌカハニーの高い殺菌作用

一般的なはちみつは、なかなか体内でその高い殺菌作用を発揮することができないと説明しましたが、実は通常のはちみつとマヌカハニーの違いはここにあります。

 マヌカハニーには、はちみつ特有の上記の殺菌成分に加えて、「メチルグリオキサール」という独自の殺菌成分が多く含まれています。

 マヌカハニーにしか含まれないこの「メチルグリオキサール」は元々、花蜜には含まれていません。 蜜が集められる巣の中で徐々に増えるとともに、貯蔵している間にも徐々に増えていく成分といわれています。

 「メチルグリオキサール」の特定の細菌を殺菌する能力は、通常のはちみつに含まれる「過酸化水素」と比べると、およそ2倍にも上るという報告もあります。

 そのため、「ピロリ菌」や「大腸菌」といった多くの体内で悪さをするの悪性菌に効果を発揮してくれるのです。

#マヌカハニーが有効なもの

#虫歯菌
#口内炎
マヌカハニーの高い抗菌作用は、虫歯菌や歯周病菌といった口腔内の菌の抑制にも有効とのこと。さらに口内炎の緩和にも作用し、塗布すると効果的だと考えられています。

#喉痛
#風邪
#インフルエンザ
#ウイルス

マヌカハニーは、風邪やインフルエンザなどのウイルスも抑制する働きがあるといわれています。特に喉の痛みがある場合は、マヌカハニーやその成分の入ったのど飴を舐めると痛みを緩和してくれるとか。

 さらに、マヌカハニーには抗菌作用のほかにも、さまざまな栄養成分が含まれています。ビタミンB1、B2、B12、ビタミンC、ナイアシンなどのビタミン群のほか、カルシウム、リンといった各種ミネラル、さらにはアミノ酸なども豊富に含有しているので、栄養補給にも適しています。

#切り傷や火傷の炎症

マヌカハニーの殺菌作用は、傷口の雑菌の繁殖を抑制してくれるため、切り傷や火傷などに塗ることで、傷の治りが早くなるといわれています。

 傷のある場所にマヌカハニーを少量塗布し、上から絆創膏やガーゼ、包帯等で保護しておくとよいようです。

#大腸菌
#ピロリ菌
#サルモネラ菌
#慢性的な胃痛や胃もたれ
#胃潰瘍
#十二指腸潰瘍
#胃がん


「ピロリ菌」は、昨今胃に関連するさまざまな不快症状および疾患に大きく影響しているといわれています。 慢性的な胃痛や胃もたれだけでなく、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなどといった胃腸にまつわる重篤な病気の原因になっているとも。

 50代以上の8割以上が感染しているといわれるピロリ菌。 非常に強い菌で、強力な胃酸にも負けません。そして長い間胃の中に住み続けます。 この菌を除去するには、強い殺菌力をもった薬や食品などが必要になります。

近年の研究では、このピロリ菌にマヌカハニーの殺菌成分「メチルグリオキサール」が有効だと明らかになりました。 さらに、同様にマヌカハニーに含まれる「シリング酸メチル」という抗炎症作用も、ピロリ菌が生成する活性酸素を除去してくれる働きがあるといわれています。

◽️マヌカハニーを含むおすすめハーブ商品

#ハーブコーディアルマヌカハニー

ニュージーランド産マヌカハニー5%とその他のはちみつ36%配合した、マヌカハニーコーディアルです。
ハニーのショ糖、レモンのクエン酸、ジンジャーのショウガオールにより暑い時期の水分補給や、秋冬の寒い季節の体調管理に役立ちます。
砂糖不使用。アガベシロップとハニーのやさしい甘味が感じられます。
お湯で割ってほっと一息、お水で割ってリフレッシュにといろいろなシーンにご活用ください。

#おいしいハーブティー マヌカハニージンジャー
季節の変わり目にぴったりのハーブティー。
ジンジャー、レモングラスをベースにはちみつの優しい味わいで、ハチミツの香りがふわりと優しく広がり、心も温まります。
ハチミツパウダーは、UMF7+(メチルグリオキサール約180ml/kg)同等のマヌカハニーを使用しています。